- 慢性的に繰り返す
アトピー性皮膚炎 - 大人になってから
アトピー性皮膚炎に
なることも - アトピー性皮膚炎の原因
- アトピー性皮膚炎の症状
- アトピー性皮膚炎の3つの発症時期
- アトピー性皮膚炎の検査
- アトピー性皮膚炎の治療・治し方
慢性的に繰り返すアトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは、痒みを伴う湿疹が慢性的に繰り返される皮膚疾患です。
なんらかの原因によって皮膚が本来持っている「バリア機能」が低下することで、アレルゲンなどの刺激による免疫反応として炎症が起こります。
かゆみによって皮膚をかきむしることで、さらにバリア機能が低下し症状が悪化する、というケースがよく見られます。
年齢に関係なく、アトピー性皮膚炎でお悩みの方は、じゅん茨木皮フ科・形成外科にご相談ください。
大人になってからアトピー性皮膚炎になることも
アトピー性皮膚炎というと、「子供の頃に発症する」というイメージがあるかと思います。確かにそういったケースが多いものの、大人になってからアトピー性皮膚炎を発症するケースも少なからず存在します。
仕事・家庭でのストレス、妊娠に伴うホルモンバラスの変化などによって、皮膚のバリア機能が低下するために発症するものと考えられます。
アトピー性皮膚炎の原因
アトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能が低下することで、外界・環境などの影響で免疫反応として炎症が起こることで発症します。
なぜバリア機能が低下するのか、はっきりしたことは未だ解明されていませんが、体質的に「アトピー素因」を持っている方は、本来であれば反応しない程度の刺激に免疫が過剰に反応し、アトピー性皮膚炎を起こしやすいと言われています。
また、ダニ、ペットの抜け毛といったハウスダスト、花粉などがアレルゲンとなり、アトピー性皮膚炎を発症することもあります。
その他、ストレス、ホルモンバランスの変化も、バリア機能への影響があるものと考えられます。
アトピー性皮膚炎の症状
- 皮膚のかゆみ、赤み
- 皮膚がジュクジュクとしている
- 皮がむける
- 掻くと液体が出てくる
- 皮膚が硬くなる、厚くなる
- 額、目・口の周り、耳、首、腋、肘・膝の内側などの湿疹
アトピー性皮膚炎の主症状は、痒みを伴う湿疹です。適切な治療を受けなければ、痒みが我慢できず皮膚を引っかき、さらに症状が悪化するという悪循環に陥ります。
アトピー性皮膚炎の3つの発症時期
乳児期
生後数か月から発症します。
湿疹は、頭部、額、口周りなどが目立ちますが、首、背中、下腹部(おむつ周り)に起こることもあります。
多くのケースでは、一旦2歳頃までに症状が落ち着きます。
幼児期・学童期
発症時期として、もっとも多いのが幼児期・学童期です。
中でも、2歳頃から首、肘・膝の内側などに湿疹が出るケースが目立ちます。
血液検査を行うと、食物アレルギーが認められることもあります。一旦思春期で症状が軽快することが多いです。
成人期
子供の頃のアトピー性皮膚炎が一度落ち着いてから、20歳前後から再発するケースが目立ちます。また、成人してから初めて発症する、というケースも見られます。
成人になってからの発症は、治りにくいケースも見られ、ご高齢の方のアトピー性皮膚炎も増えています。
アトピー性皮膚炎の検査
血液検査にて健康診断などで調べられる一般的な項目に加え、TARCまたはSCCA2といった値を調べることで重症度を評価します。また、同様に血液検査で特異的IgE抗体を調べ、ダニ、ペットの毛などのハウスダストの悪化要因の影響を評価します。
それ以外にも、アトピー性皮膚炎の症状と似た皮膚疾患との鑑別のために必要な検査を追加することがあります。
アトピー性皮膚炎の治療・治し方
アトピー性皮膚炎の重症度(軽微・軽症・中等症・重症)に応じて、適切な治療を行います。
原因や悪化要因の除去・対策
アトピー性皮膚炎の悪化を招く要因が認められる場合には、その要因を除去することが有効です。
悪化要因には、食物、細菌真菌感染、発汗、接触抗原、ストレスなどが挙げられます。
外用薬
アトピー性皮膚炎の症状を抑えるにあたり、ステロイド外用薬は非常に有効です。「ステロイド=こわい」というイメージがあるかもしれませんが、適切な強さのものを、適切な部位に、適切な期間使用することで、副作用のリスクを下げ、症状を抑えることができます。
内服薬
かゆみが強い場合、無意識に引っかいてしまい症状が悪化し、さらにかゆみが増すという悪循環に陥ることがあります。この悪循環を断つため、かゆみを抑える抗ヒスタミン薬の内服を処方することがあります。
また、ステロイド外用薬でコントロールできないほど重症化している場合には、ステロイド内服薬を一定期間使用することがあります。
それ以外にも、強い炎症を伴う湿疹のある症例では、16歳以上の方に限り、免疫の働きを抑える免疫抑制剤を内服することがあります。
注射薬(成人のみ)
炎症を起こす原因であるインターロイキンの働きを抑制し、症状の軽減を図る注射療法を行うことがあります。
ただしこちらは、ステロイドなどの外用薬による治療を併用する必要があります。
紫外線治療
紫外線治療器「セラビーム」の照射によって、免疫系の細胞を抑制することで、かゆみをはじめとするアトピー性皮膚炎の症状を和らげます。
特に、塗り薬や飲み薬ではなかなか治らないという場合に適しています。なお照射に際し、痛みはまったくありません。
紫外線治療は、アトピー性皮膚炎の他、乾癬、円形脱毛症、白斑、掌蹠膿疱症などにも有効であり、それぞれ保険が適用されます。
保湿剤
皮膚に水分を与え、保持し、低下したバリア機能を高めるためには、保湿剤が有効です。
現在、クリームタイプ、ローションタイプ、軟膏など、さまざまなタイプの保湿剤が登場しています。
スキンケアをするにあたっては特に以下の点に気をつけてください。
- 汗、皮膚の汚れは、できるだけ早く落としましょう。汗や汚れは、刺激物質となって症状を悪化させます。
- 擦らず、石鹸の泡を転がすようにして身体を洗いましょう。ナイロンタオルなどは避け、手のひらを使うとよいでしょう。
- 身体を洗う石鹸、洗濯用洗剤などは、香料・合成添加物の少ないものを選びましょう。
- シャワー、浴槽にためるお湯の温度設定を低めにしましょう。少しぬるめに感じるくらいだと刺激が少なくなります。
- 入浴後は、タオルを押し当てるようにして水を拭き取りましょう。拭き取ったら、すぐに保湿をしましょう。