帯状疱疹

帯状疱疹はうつる!?

帯状疱疹はうつる!?帯状疱疹とは、身体の左右どちらかに、帯状に広がる水ぶくれを伴う皮疹のことを指します。
皮疹にはピリピリとした痛みがあることが多く、そのような皮疹が小さな水ぶくれとともに出現します。
帯状疱疹は、水ぶくれの出現~かさぶたになるまでの間、水痘・帯状疱疹ウイルスに感染したことのない人にウイルスをうつし、水ぼうそうを発症させてしまうことがあります。
感染の拡大を防ぐため、水ぶくれのある部位を保護するなどの対処もいたしますので、安心してご相談ください。帯状疱疹は50歳以上の方によく見られますが、近年では20代や30代での発症が増えてきています。

帯状疱疹の原因

帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスへの感染を原因とします。このウイルスは、水ぼうそうの原因としてもよく知られています。
一度目の感染で水ぼうそうを発症しますが、このとき帯状疱疹は見られません。水ぼうそうの治療後、水痘・帯状疱疹ウイルスは背骨近くの神経に潜伏し、その後加齢・ストレス・疲れなどによって免疫力が低下したときに、再度活発になり帯状疱疹が現れます。
国内の15歳以上のうち、約90%が水痘・帯状疱疹ウイルスの抗体を保有している(=水痘・帯状疱疹ウイルスが体内に入った形跡がある)ことから、多くの方に帯状疱疹を発症する可能性があると考えられます。

帯状疱疹の前兆はある?
症状チェックリスト

帯状疱疹には、以下のような前兆・症状が見られます。
該当する症状が認められる場合には、お早目にじゅん茨木皮フ科・形成外科までご相談ください。

  • ピリピリした皮膚の違和感(前兆)
  • 目の痛み、頭痛(前兆)
  • 身体の片側に現れる皮膚の赤み、水ぶくれ、ただれ、痛み

治療によって炎症が治まってくると、帯状疱疹は徐々にかさぶたとなります。この頃には、周りの人にうつしてしまう心配もほとんどありません。

帯状疱疹の治療・治し方

帯状疱疹の治療法をご紹介します。

内服薬

内服薬抗ウイルス薬の内服により、水痘・帯状疱疹ウイルスの増殖を抑えます。症状が快方に向かっても、ご自身の判断で内服を中止しないようにしましょう。

外用薬

痛みや炎症を抑える塗り薬、二次感染を予防するための塗り薬などを使用します。
また、症状が軽い場合には、内服薬ではなく外用薬として抗ウイルス薬を処方することもあります。

帯状疱疹になったら
してはいけないこと

自己判断で市販薬を使うこと

他の皮膚疾患についても同様のことが言えますが、自己判断で合わない市販薬を使用すると、効果がないばかりか症状が悪化してしまうことがあります。
皮膚症状の治療は、必ず皮膚科を受診しましょう。

自己判断で出勤、登校を再開すること

水痘・帯状疱疹ウイルスの感染歴がない人にうつしてしまうと、水ぼうそうを発症させることがあります。
適切な治療・対処を行えば、比較的すぐに出勤・登校の再開も可能ですが、その時期は医師と相談して決めましょう。
特に水ぼうそうになったことのない人、妊婦さん、赤ちゃんとの接触はできるだけ避けるようにしてください。1歳未満の赤ちゃんは、水痘ワクチンの2回接種がまだ終わっていません。また妊娠さんに感染すると、お腹の赤ちゃんの健康に影響をきたす場合もあります。

無理をして普段通りの生活を送ること

過去の水ぼうそうで背骨付近の神経に潜んでいた水痘・帯状疱疹ウイルスが、免疫力の低下をきっかけとして表出したものが帯状疱疹です。
帯状疱疹が現れているということは、免疫力が下がっているということです。症状の悪化を防ぎ、他の細菌やウイルスから身を守るためにも、できるだけしっかりと睡眠・栄養をとり、安静にしましょう。

患部に触れること

患部はできるだけ触らないでください。
特に水ぶくれを破ってしまうと、細菌・ウイルスに感染しやすくなってしまいます。
患部に触れないことは、周りの人に水痘・帯状疱疹ウイルスをうつさないためにも大切です。

冷やすこと

帯状疱疹の場合、冷やすことで症状が悪化してしまうことがあります。
冷やさないようにしましょう。

タオルの共用・家族より先に
お風呂に入ること

家族への感染を防ぐため、タオル(ハンドタオル、バスタオル等)の共用は避けましょう。
また、お風呂は家族の中で最後に入るようにしましょう。

コンタクトレンズを装用すること

顔に帯状疱疹ができた場合、眼球にウイルスが付着すると炎症を起こすことがあります。
手で装用するコンタクトレンズは、その感染リスクを高めるものですので、できるだけ控え、眼鏡で過ごすようにしましょう。

帯状疱疹ワクチン費用・予約

内容 費用(税込)
ビケン 7,500円
シングリックス 21,000円(1回)※2回要
expand_less
072-627-0777 WEB予約