眼瞼下垂症

眼瞼下垂症の日帰り手術を行っております

眼瞼下垂症の日帰り手術を行っております加齢などを原因として瞼が下がり、重くなったり、開きづらくなったりする病気のことを「眼瞼下垂症」と呼びます。眼瞼下垂症を根本的に治療するためには、手術が必要になります。
じゅん茨木皮フ科・形成外科では、眼瞼下垂症の日帰り手術を行っています。
機能的な問題を解決するだけでなく、できるだけ自然な見た目に仕上がるよう配慮し、手術を丁寧に行って参ります。

瞼が重い・開かない眼瞼下垂症

眼瞼下垂症とは、加齢などを原因として、瞼(まぶた)が下がる病気です。瞼を支える「眼瞼挙筋」が衰えることで、瞼が下がるのです。
意識して瞼を上げないと、瞳孔が部分的に隠れてしまいます。視界が狭くなり日常生活に支障をきたしたりする他、お顔の見た目がぼんやりするなどして、その見た目の変化を気にされている方も少なくありません。

瞼が重い・開かない眼瞼下垂症

眼瞼下垂症の原因

主な原因は、加齢です。眼瞼挙筋が衰え、瞼が下がってしまいます。
また、ハードコンタクトレンズの長期の装用も、発症に影響すると言われています。
その他、先天性眼瞼下垂症・重症筋無力症・眼窩腫瘍・脳疾患・糖尿病などの疾患を原因として、眼瞼下垂症を発症することもあります。

眼瞼下垂症の症状チェック

眼瞼下垂症の症状チェック

  • 瞼が下がった、上がりにくい
  • 視界が狭くなった
  • 物を見ようと意識すると、額に皺が寄る
  • 自然に目を開いた状態で、瞳孔が一部隠れてしまう
  • 目の疲れを感じやすい、すぐに目が疲れる
  • 瞼が三重になった
  • 目元の印象が暗くなった
  • 顔貌の印象がぼんやりしている

上方の視界が狭くなることで、運転中の信号機が見えにくいといった問題が生じることもあります。
そこまでに至らずとも、日常生活において何らかの支障が出ている場合には、お早めに当院にご相談ください。

眼瞼下垂症の治療・治し方

手術

眼瞼下垂症の根本的な治療には、手術が必要になります。
患者様の目・瞼の状態に応じて、以下のような術式を使い分けます。

余剰皮膚切除

瞼の余っている皮膚を切除する手術です。
重度の場合には、眉下を切開する方法をとります。

挙筋前転術・挙筋短縮術

眼瞼挙筋の腱膜が外れている、眼瞼挙筋が伸びきってしまっているといった場合には、腱膜を前転させる挙筋前転術、挙筋を短くする挙筋短縮術などの適応となります。

前頭筋吊り上げ術

眼瞼挙筋の機能が著しく低下している場合には、前頭筋吊り上げ術を行います。大腿部から採取した筋膜や人工糸を使って、前頭筋で瞼板を吊り上げるようにして固定します。これにより、前頭筋を収縮させる(額に皺を寄せる感覚)ことで、瞼が持ち上がります。

眼瞼下垂症の手術の流れ

Step1診察・診断

診察・診断瞼および眼瞼挙筋の機能・状態を確認し、診断します。
日常生活でのお困りごと、ご質問などがあれば、何でもお話しください。
眼瞼下垂症の診断となれば、保険診療での手術ができます。

Step2局所麻酔・手術

当院では、眼瞼下垂症の日帰り手術を行っています。
洗顔・局所麻酔の上、手術を行っていきます。
手術時間は、片側30~40分くらい、両側で60~90分くらいとなります。
手術後は眼帯をして、お帰りいただきます。

Step3術後経過の観察

術後経過の観察手術翌日にご来院いただき、瞼の状態を確認します。
1週間後に抜糸をし、その後は1カ月、3カ月、6カ月を目安に定期的にご来院いただき、経過を観察します。

眼瞼下垂症の手術費用

眼瞼下垂症の診断を受けた方は、手術・経過観察を含めた診療にかかる費用に健康保険が適用されます。

手術内容 3割負担の費用(片側の場合)
余剰皮膚切除 18,210円
挙筋前転術・挙筋短縮術 21,600円
前頭筋吊り上げ術 55,590円

※片側の手術の費用です。
※その他、術前の血液検査、診察料、薬剤費、短期滞在手術料などが別途必要になります。

眼瞼下垂症に対する手術にかかった費用は、ほとんどの保険会社において、手術給付金の支給の対象となります。
詳しくは、加入されている保険会社にご確認ください。

眼瞼下垂症の術後の注意事項

  • 手術後、瞼まわりの腫れ、内出血が生じますが、次第に軽快します。
  • 傷痕は、2~3カ月が経過する頃には目立たなくなります。
  • 手術によって、瞼の高さに左右差が生じることがあります。稀に、修正手術が必要になります。
  • 手術当日と、翌日にご来院いただくまでは、眼帯を使用していただきます。洗顔・入浴はできません。
  • 手術翌日は、状態を確認するためにご来院いただきます。状態に問題がなければ、洗顔・入浴を再開していただけます。
  • 手術1週間後に抜糸をし、その後も1カ月後、3カ月後、6カ月後を目安に、経過観察のためにご来院いただきます。
expand_less
072-627-0777 WEB予約