カビによる感染症が原因の白癬
白癬(はくせん)とは、いわゆる「水虫」のことです。カビの一種である「白癬菌」に感染して発症します。
白癬菌は角質や爪、髪の毛などを栄養として繁殖します。高温多湿を好むため、これらの条件が揃った足・足指に発症することが多いものの、手や頭などで発症する場合もあります。
白癬はうつる!?
白癬(水虫)は人にうつります。
感染部位との直接の接触だけでなく、感染部位から剥がれ落ちた角質を他の人が踏んだ場合も感染します。家族であってもスリッパやマットの共用などを避けるべきと言われるのはこのためです。家庭外のことでいえば、銭湯やプールの脱衣所、またそこに敷かれているマットなども、感染リスクが高くなります。
菌が付着してもすぐに感染するわけではない
白癬菌が足などに付着しても、すぐに白癬を感染するわけではありません。
付着した白癬菌が汗・靴などによる高温多湿の環境下で繁殖してから感染・発症します。その環境にもよりますが、菌の付着から感染まで、最低24時間がかかると言われています。つまり1日1回、お風呂で足の裏などを丁寧に洗えば、感染予防に有効であると言えます。
ただし、傷などがある場合にはより短期間で感染してしまいます。
白癬の種類と症状
先述した通り、白癬が生じるのは足だけではありません。
発症する部位によって、以下のように分類されます。
足白癬
足にできる白癬です。 足の指の間は特に蒸れやすく、頻度が高くなります。このタイプを「趾間型(しかんがた)」と呼びます。皮膚がふやけたりジュクジュクしたりと、水虫としてよく知られた症状が見られます。
その他、かかとや足裏のかゆみが強い「小水疱型」、かかとや足裏の皮膚が硬く乾燥しひび割れなども起こる「角質増殖型」などがあります。
症状
- 皮膚がふやける、ジュクジュクする(趾間型)
- かかとや足裏に小さな水疱ができ強いかゆみを伴う(小水疱型)
- かかとや足裏の皮膚が硬く乾燥する、ひび割れる(角質増殖型)
爪白癬(爪の水虫)
爪にできる白癬です。手の爪にも起こりますが、足の爪に起こる方が多いです。多くは、足白癬から白癬菌がうつり、発症します。爪が部分的に白色または黄色に濁ります。その爪の下から、角質が粉のようになって出てきます。似た症状を持つ爪カンジダ症との鑑別が重要です。
症状
- 爪が部分的に白色または黄色く濁る
- 爪の下から粉のようになった角質が出てくる
- 主に足の爪に起こるが、手の爪に起こることも
体部白癬
顔面、胴体、腕・手、脚(足を除く)などに発生する白癬です。
犬や猫などのペットを介して感染したり、レスリング・柔道などの特定のスポーツによって感染するものがあります。
症状
- 隆起のある赤い発疹
- 発疹が広がっていく
- 強いかゆみ
股部白癬
股のつけ根、太ももの内側にできる白癬です。俗に「インキンタムシ」と呼ばれます。
肛門の近くにまで拡大することもあります。主に、自身の足白癬、爪白癬からうつり発症します。
症状
- 丸みを帯びた赤い発疹
- 強いかゆみ
頭部白癬
頭部にできる白癬です。境界のはっきりした脱毛が認められます。感染が皮膚の深いところにまで達すると、脱毛が永久化することがあります。
症状
- 境界のはっきりした脱毛
- フケ
- 周りの毛も容易に抜ける
白癬の検査
患部を診察します。白癬菌の存在が予想される部位の組織(角質・爪・毛など)を採取し、顕微鏡で白癬菌の有無を調べます。場合によっては、培養検査も行います。
白癬の治療・治し方
白癬に効果のある市販薬は多数存在しますが、他の皮膚疾患であることも想定されるため、皮膚科の受診をおすすめします。
外用薬
皮膚上に生じている白癬に対しては、抗真菌薬の塗り薬を使用します。 毎日、お風呂あがりにしっかりと塗ってください。入浴後は皮膚がやわらかくなっていますので、成分がよく浸透します。
内服薬
足白癬のうちの角質増殖型、爪白癬、頭部白癬については、抗真菌薬の内服による治療が必要です。
白癬をしっかり治すために
- 外用薬は、症状がある部位、またその周囲4~5センチの範囲に塗りこみましょう。
- 症状が治まっても、菌が残っていることがあります。外用薬、内服薬ともに、自己判断で使用を中止せず、医師の指示がある限り、使用を継続してください。
- 靴下、靴は通気性のよいものを選びましょう。五本指ソックスは、足の指の間の汗もしっかりと吸ってくれるため、蒸れを予防できます。